マイネオのecoスイッチ

スマホの地図アプリ(グーグルマップなど)がパケット消費なしで使える!使ってみて分かったマイネオの便利機能!!

マイネオのecoスイッチ

スマホのカーナビをパケット消費なしで使える!

今、私のiPhone6は格安CIMのマイネオを使っているのですが、それでグーグルマップなどの地図アプリをパケット消費なしで使えるのか検証してみました。

これは、マイネオのアプリの1つで『mineoエコスイッチ』てのがあります。
簡単に説明すると、200kbpsの低速通信に任意で切り替えることができ、その間は『パケットを消費しませんよ~』ってモードです。
このモードで地図アプリがまともに動けばパケット消費なしで使えるってことなんで、エコで最高ですよね~(・∀・)。

せっかくなんで、マニュアルでのエコスイッチ説明ページ。
「節約ON」時はデータ通信量の残容量が減りません。』となってます。
一応、通信速度200kbpsでもWebサイトの閲覧可能と書いてますが、『テキストや画像の少ないサイト』となってるんで、ちょっと心配ですね(;・∀・)。
マイネオのecoスイッチ

 

ちなみに『mineo ecoスイッチ』アプリはこんなです。
マイネオのecoスイッチアプリ

 

そして、アプリを開くと、この1画面だけなんで、めっちゃシンプルです。
ちなみに通常は『mineoスイッチ 節約OFF』になっています。
マイネオのecoスイッチOFF

 

で、ボタンを押すと『mineoスイッチ 節約ON』となり エコモードです。
マイネオのecoスイッチON

 

この状態でスマホのナビアプリがまともに動けば、パケットを消費せずにナビ機能が使えるということなんです。
結果を先に言っちゃうと全然使えました

私は車でカーナビとしてスマホナビを使う時は『Yahooカーナビ』をよく使っているのですが、このアプリやグーグルマップも、マイネオのエコモードで全然普通に動きました。

これ、意外とうれしいです。
最近は車に備え付けのカロッツェリアのサイバーナビのデータが古くて、出てこない道があるので、よくスマホナビを並行して使います。
その為にミラーリングといって、スマホの画面をカーナビのモニターに無線(Wi-Fi)で飛ばせるようにしたりしました。

ただ今まで使っていたauだとパケットを消費しないモードへの切り替えなんてできなかったので、パケット消費を抑えるために直線距離が長い時なんかは、カーナビアプリを閉じたりしてました(セコイですね~(。-ω-))。

それがマイネオのこのエコモードならどんだけ長距離でも何時間でもスマホナビを稼働させ続けてもパケット消費を気にしなくて良くなりました。
いちいちアプリを切らなくていいんで、気持ち的に自由になった気分です。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

 

実際にマイネオのエコモードで地図アプリを使ってみた動画

一応、エコモードでのスマホカーナビの動作を撮影してみました。

スマホ(iPhone6)のカーナビアプリは、パケットを消費しないで使えるのか!?

 

mineo公式ページ